みくりが池温泉の朝食でお腹いっぱい
寝心地のいいお布団の中でしっかり睡眠をとり、朝5時に起床。先に身支度を整え、朝6時、朝食です。
バイキング形式の朝食で、種類も豊富です。こんな山の中なのに、すごいーって感動!そしておいしい!
これから雄山まで登らないといけないっていうのに、ついついたくさん食べてしまいました。みくりが池温泉の朝食は最高でした。
立山(雄山)を目指す
今日の天気予報だと、午後は雨、ということで、朝7時にみくりが池温泉を発ちました。
しっかり晴れていて、気持ちのいい朝です。
「立山玉殿の湧水」をしっかり汲んで、出発です。
途中、残雪がありました。そして、やっぱり朝食を食べ過ぎましたね。若干横っ腹いたい。
さっきまでいたみくりが池が小さく見えます。
「一の越山荘」の近くに荷物を置いて、雄山山頂を目指します。
「一の越山荘」から山頂↓
途中、振り返ると、一の越山荘を眼下に見ながら、その奥に見える龍王岳。綺麗です。
頂上まであと少し。
荷物も軽いのでガンガン進みます。
そして、9時に到着ー!天気もいいし、景色も最高。
薮こき嫌いのTak.Drもご満悦。
って、思ったら、実は頂上はその先の「立山頂上雄山神社」なのですよ。
せっかくだしね、ということで、参拝料(いくらだったか忘れました)を払い、いよいよ頂上へ。
高所恐怖症にはちょっと辛い階段を登ると、頂上に着きました!頂上には狭いスペースに社務所があります。
ここで私達4人、ご祈祷をしていただきました。
すでにこの時点で、雲が多くなってきて、雨が降りそうな予感なので、早々に下山をします。
天気が悪いため、予定変更
下山は2時間半かけて、一の越山荘から黒部平へ降りる予定でしたが、写真に撮っていないのですが、一の越山荘から望む黒部平までの道のりは、険しそう。どう見ても薮コキ系。これから確実に天気が荒れることを考え、室堂に下りることにしました。
さっき通った残雪があった場所。すでに霧がかってきてます。
アルペンルートで室堂から扇沢
室堂から、立山トンネルトロリーバスで大観峰へ行きます。もう、歩かなくてもいいってことで、ビール、飲むよね。
大観峰からは、立山ロープウェイで黒部平まで行き、黒部平から黒部ケーブルかーに乗り継ぎ、黒部湖に到着します。そこから15分くらいダムを眺めながら歩くと、黒部ダムバス停に着きます。
黒部ダムは大迫力です。すでに雨が降っているのに、ダムから放水された水が風で舞い上がり、その水が追い討ちをかけて4人を襲います。すごい!
黒部ダムはレストランが何箇所かあり、ここでお昼ご飯を食べます。まぁ、ダムにきたらダムカレーですかね。
ご飯もビールも堪能したところで、関東トンネル電気バスで扇沢に向かいます。
黒部ダムでバスを待っていると、かわゆい子に出会いましたよー
黒部ダムのゆるキャラと思われる、”くろにょん”登場!くろにょん、可愛いので思わず一緒に記念撮影。年甲斐もなくすみません。
徒歩で黒部平まで降りる予定で、扇沢からの帰りのバスを予約していたので、予定より少し早めに扇沢に到着。なので…。
富山といったら、日本酒でしょう!ということで、利き酒タイム〜🍶売店に、お手軽に3種類のお酒が飲める、利き酒セットっちゅう、何とも心くすぐるものがありましてね。
yuri以外の3人はお酒が弱いので、1人で飲もうとしていたら、3人とも、利き酒がしたい、ってことで、謎にみんなが1人分ずつ注文していてビックリ(汗)
利き酒セット、4人前。そしてyuri以外、誰も完食できず、結局みんなが残した日本酒を全部yuriが片付けました。
下山は予定通りには行かなかったけど、楽しい旅ができました!
お疲れ様でした!
アルペンルートについてはこちら→立山黒部アルペンルート
扇沢からのバスはこちら→まいたび
コメント